Learn from
Yesterday
Live for
Today
Hope for
Tomorrow

昨日に学び
今日を懸命に生き
明日に希望をいだく

会員登録(無料)で

会員メールマガジン・ニュースリリース 無料会員登録はこちら

日本最大級!社史・記念誌検索サイト「Shashience」無料会員登録はこちら

お知らせ

News

社史とは何か

Company History

「社史」とは、「会社史」の慣用的な呼称です。 意味を広く捉えれば「会社の歴史」そのものを指すことになりますので、論文などでは「社史書」と限定されることもあります。 社史研究の先駆的書物である「社史の研究」(藤田誠久編、有斐閣1990年刊)では、「社史とは、企業自らの歴史を、自らの責任において提供した歴史書」経済団体連合会事務局のライブラリアン出身の村橋勝子さんが、社史1万冊の閲覧を通じてまとめた「社史の研究」(ダイヤモンド社2002年刊)では、「企業が自社の歴史を、社内資料に基づいて、会社自身の責任において刊行したもの」と定義されています。

アーカイブとは何か

Archive

“archive(アーカイブ)”の元来の意味は大きく分けて二つ。「歴史的資料」「古文書」などの資料群と、「公文書館」「資料館」「記録保管所」 など資料の所蔵機関です。どちらも英語では複数形でarchives、発音は「アーカイブズ」です。また日本語で「企業アーカイブの構築」などという場合は、アクセス可能な状態に整理されている資料群、施設という意味合いが付加されます。 資料群を示す「アーカイブ」は保存年限の過ぎた「非現用資料」を表し、保存年限中の「現用資料」は、record(レコード)と呼び、両者を区別しています。アーカイブの管理者をアーキビスト、レコードの管理者をレコードマネージャーと呼びます。レコードマネージャーが管理していた「現用資料」の内、アーカイブで永久保管保存すべき資料をアーキビストが選別・保管・管理するのが、アーカイブの理想的な流れです。

 
社史・アーカイブ総合研究所

お電話でのお問い合わせも受け付けております。

       

03-6824-9113(社史・アーカイブ総合研究所事務局)